ひばりそろばん(金曜日開催日程)
カテゴリー:講座・サークル情報学び
ひばりテラス118にて、お子様の暗算力、計算力、集中力の向上を目指しそろばんレッスンを始めませんか?
ひばりそろばんでは、日本で1番難しいと言われている商工会議所の珠算検定1級以上(合格率16%)目標に現在、年中さんから高校生までの生徒さんが通っています。
2020年10月25日の珠算検定試験では、小学3年生から中学生5名の生徒さんが1級を受験します!!(3級以上の受験者は、18名!)
以前、2名数学の先生がお子さんを連れて体験レッスンに来た事がありました。
数学の先生であれば、ご自分でお子さんに算数を教えるので十分なのでは??とお話しした事があります。
でも、その回答がお二人とも成績が良い生徒の共通点がそろばんを習っていたからとおっしゃっていました。
たしかに、そろばんは右脳と左脳の両方を使いますし集中力もつきます。
そろばん以外では、暗算力は身につきません!!
計算が苦手で指を使っているお子さんでも1年ぐらいで簡単な計算は、暗算で計算できるようになっていきますので、計算が好きな子はもちろんですが苦手な子は、苦手から出来る!!に変えてあげるチャンスだと思います。
中学生からでも、入会し3級取得を目指す生徒さんもいます。
暗算力は、一生の財産になりますので是非体験レッスンに来てみてください!!
~ひばりそろばん新規生募集~
授業内容
1コマ(50分)
テキストの他にフラッシュ暗算・読み上げ算
九九プリント・×÷見取暗算プリント
第24回 所沢珠算競技大会
西東京市や所沢の珠算教室が集まり年末に競技大会が行われました。
オンラインでの競技大会となりましたが、大変良く頑張りました!
高学年の部 3位
4年生以下の部
個人総合競技 2位
暗算の部 3位
2月14日 商工会珠算検定試験合格者
段位 かけ算 初段 1名
わり算 初段 1名
かけ算 準弐段 1名
小学4年生 2級合格しました!
【そろばん教室ひばり】関連講座・サークル
- 2022年5月21日 16:30 〜
- ひばりそろばん(土曜日教室開催日程)
- 2022年5月23日 15:55 〜
- ひばりそろばん(月曜日開催日程)
- 2022年5月27日 15:55 〜
- ひばりそろばん(金曜日開催日程)
- 2022年6月3日 15:55 〜
- ひばりそろばん(金曜日開催日程)
- 2022年6月6日 15:55 〜
- ひばりそろばん(月曜日開催日程)
- 2022年6月13日 15:55 〜
- ひばりそろばん(月曜日開催日程)
- 2022年6月17日 15:55 〜
- ひばりそろばん(金曜日開催日程)
- 2022年6月24日 15:55 〜
- ひばりそろばん(金曜日開催日程)
- 2022年6月25日 16:30 〜
- ひばりそろばん(土曜日教室開催日程)
- 2022年6月27日 15:55 〜
- ひばりそろばん(月曜日開催日程)
- 2022年7月1日 15:55 〜
- ひばりそろばん(金曜日開催日程)
- 2022年7月4日 15:55 〜
- ひばりそろばん(月曜日開催日程)
- 2022年7月8日 15:55 〜
- ひばりそろばん(金曜日開催日程)
- 2022年7月11日 15:55 〜
- ひばりそろばん(月曜日開催日程)
- 2022年7月16日 16:30 〜
- ひばりそろばん(土曜日教室開催日程)
- 2022年7月22日 15:55 〜
- ひばりそろばん(金曜日開催日程)
- 2022年7月23日 16:30 〜
- ひばりそろばん(土曜日教室開催日程)
- 2022年7月25日 15:55 〜
- ひばりそろばん(月曜日開催日程)
まちにわ ひばりが丘では紹介のみ行っています。お問い合わせ・ご連絡はイベント主催者さまへお願いします。
- 開催日時
- 〜
〜
〜
〜
〜
〜
〜 - 場所
-
ひばりテラス118
202-0001 東京都西東京市ひばりが丘3-4-47 - 参加費
- 週3(年間110回)月6000円 週2(年間88回)月4000円 教材費(フラッシュ暗算込み)月500円
- 問合せ/申込受付
- takizawa3908[at]gmail.com
([at]を@に改変しお送りください)
TEL080-9698-3331
★お名前・年齢・連絡先・希望日時をメールにて
ご連絡ください。
★無料体験ご希望の方はご連絡ください。
別会場にて、無料体験開催
- 備考
- 授業は以下の曜日です。
月曜15時55分~16時45分 16時50分~17時40分 17時45分~18時35分
金曜15時55分~16時45分 16時50分~17時40分 17時45分~18時35分
土曜16時35分~17時25分 17時30分~18時20分
商工会議所珠算検定3級以上合格者
平成29年10月
2級 中学1年生 1名
準2級 小学5年生 1名
平成30年2月
準2級 小学4年生 1名
3級 小学3年生 1名
大変よく頑張りました!
【商工会3級以上合格者】
第213回商工会所珠算検定3級以上合格者
2級 小学5年 1名
準2級 小学4年 1名
3級 小学6年 1名
準2級以上の2名は、他の教室からなかなか級が上がらないと、うちの教室で片落しから両落としに変えて4級から練習し、約1年で見事に合格しました。
3級合格の生徒さんは、どうしても1年で3級まで合格したい!! と入会し、大変よく頑張りました!
皆んな 今後が楽しみです!!